2012年3月5日月曜日

季節のかわりめ

またもやってきました。
このにっくき花粉症が出はじめた季節。
今日は雨だったのでたいしたことはないのだが・・・
晴れの日は鼻炎薬でモウロウ状態です。
肌もかゆいし、
気のせいか抜け毛も激しいなぁ。

こんな時はせめて音楽で気を紛らわすようにしている。
懐かしい音楽に励まされている。
今日は角松敏生漬けでした。
素敵な歌声なり。

こちらは小ぶりなチョーカーなり。
カワユイと思います。
ほほほ


2012年2月17日金曜日

しずくクリスタル

カットの美しいしずく型クリスタルのピアス。
ここ数年、うれし涙が多くなってきました。
歳のせいだろうと思うのですが、久々にあった友人だったり、
感動したりすると涙がちょちょぎれます。
悲しい涙、悔し涙などは出なくなりました。
やっと色々と受け入れようと思えるようになったのかもしれないなぁ。


2012年2月7日火曜日

恩師の退官

先日、恩師の退官を祝うパーティがありました。
1~4回生まで大変お世話になった先生でした。
一言では語りつくせない沢山の想い出が次々に蘇ってきました。
御年70歳・・・

先生との初めての出会いはヨーロッパへの建築視察ツアーでした。
とても過密スケジュールの旅行でヘトヘトハチャメチャでしたが、今はかけがえのない想い出です。
親に頼みこんで、成人式の着物を着ない替りに20歳の記念としての旅行。
芸大建築学科に入ったばっかりの青二才の分際で。
アホで欲望の塊だったあの頃。

先生の設計事務所のアルバイトもさせて頂き、ゼミももちろん。
先生は学生に対して「あれしろ、これしろ」とは言わない、吸収して学べというスタンスでした。
アホな私には正直解りにくいところもありました。
多くを語る事もなく、本当に温かな魅力ある先生でした。
直観や感性を大切にする先生でした。
先生が良いもいうものには「先生が何を観て何故良いと思ったのか」を考えたように思います。
これもアホなので考えてもちゃんと理解できなかった気がします。
あらためて考えると先生は生徒を選べないのですね。

きっと一番アホ生徒だった自信はあります。(自慢するなよ・・・)

私の展示会にはご夫婦でお越し頂き、奥様はこの時に選んで下さったハートのブローチをチョーカーとしてアレンジし、とても素敵に着けて頂いてました。
最初気づかず、こんな大切なお祝いの席に着けて頂けるとは思っていなかったので
感無量、涙がちょちょぎれました。

私にとって建築とは、空間を体験する聖なる器です。
人の心も変えうる力を持つものです。
昔、先生の作品を観て鳥肌が立った記憶があります。
観て感動する事はできますが、どうやら私には偉大すぎ、常に怖さが先に立ち、油汗をかいていたように思います。10年やってもしっくりこなかった。楽しむ余裕や勇気がなかったのかな。

建築はもうやってないのかと先生の言葉はちくりと痛みましたが、今の創作は建築を学んだから創れるもののような気がしています。

先生、本当にお疲れさまでした。
そしてこんなアホな生徒にも最後まで気にかけて頂き、本当に有難うございました。
退官記念に頂いた作品、ずっと昔なのに憶えています。
屋根のカーブと丸い穴・・・ずっと大切にさせて頂きます。


2012年1月28日土曜日

清楚なお花

先日、久しぶりに友人から電話を頂きました。
「あなたの家の前のお花屋さんに来ているから」ということで。
お店で待ち合わせでした。

その友人がサプライズでプレゼントしてくれました。
とても清楚な色合いで見立ててくれました。
彼女もそんな人です。

自分とは違う色選びにとても新鮮でした。
年下なのに、この友人にはいつも頂いてばかりです。
何か素敵なお返しを考えてるんだけどなぁ・・・
清楚なお花、ありがとう。


2012年1月18日水曜日

至宝のアイドル

先週、Perfume 3rd Tour 「JPN」に行って来ました。
神戸に来るとあって居てもたってもいられなくなった友人がオークションでチケットを大人買いしてしまい、私もその恩恵に与ったのだ。


妄想萌え~が止まらなくなった友人と久々のコンサートに浮足立った私。
アイドルコンサートなんて初めてだ。
しかもこの歳になって・・・
会場に入ってみると~~結構同じ歳の方々多かった。


Perfumeは期待を裏切らなかった。
アイドルデビューから11年。
2003年にサウンドプロデユーサーの中田ヤスタカ氏を迎えて今に至る。
彼女たちのパフォーマンスは生で拝見すると煌めく妖精のようだった。
テレビと生とでは、こんな違いがあるとは思わなかった。
これが11年間の蓄積なのかな。

最初は爆音の興奮と感動で涙がちょちょぎれた。
すんごい近くで、脚の動きや表情が何とも艶っぽくセクシーだった~~~
友人も私も目がハートで大興奮だった。
3人が違った艶を持ち合わせるとこんなに輝く様子は、丸でジュエリーの色合わせの瞬間を継続して観ている様だった。
観ている間は、ずっと「萌~~~っ!!」
会場は大きなディスコ空間と化しており、爆音のテクノサウンドに酔いしれることができた。

こんな癒しのパワーを持つ彼女たちは日本の至宝である事に違いない。



2012年1月12日木曜日

さっぶいですね

今日は車に乗ろうとしたら霜がフロントガラスにへばりついてました。
やっと冬を実感しました。
子供の頃、氷をわざと踏んで遊んだ記憶があるけど、今はとんと見ていません。
温暖化ですね・・・

こちらはワイヤーとスワロフスキーのペンダントです。
大人っぽく重ね付けしてもオシャレが楽しめると思います。



2012年1月2日月曜日

謹賀新年

今年もよろしくお願いいたします。
今年はゆっくりとした余裕のあるお正月を過ごせました。
去年は年末年始と頭が一杯の思考状態でした。
やはり私には振り返る余裕が必要です。

昨年出会った縁に感謝し、今年も良縁となりますよう。
マイペースでぼちぼちと進んでいきたいと思います。
新しい事も交えつつ、自分の色をだしていきたいな~
少しでも楽しんで頂けるよう思考をこらしたいです。
それは見てからのお楽しみとしてください。