2014年6月21日土曜日

暑気払い

アマゾナイトとサンストーンを主体としたネックレス。
首元にしっかりと映えてくれます。
少し大きいかな?なんて思いましたが
着けたら全然素敵なり。

これから暑い暑い夏がやってくるので
ガーーンとパンチのあるものを着けたいものです。
暑気払いは暑さをうち払うという意味らしいです。
そんな思いを込めまして。

色もワイヤーも好きなので創ってしまうんだな。
プチは苦手。大きいのが作り甲斐があるな。

7/23-26(前期)阪神百貨店 『みんなの手づくり作品展』に向けて創っております。
さぁ、スパートをかけて魂込めて創らねば。


2014年6月13日金曜日

心の目

今日の月は大変美しい。

先日は円山応挙展に行ってまいりました。

高級住宅街を練り歩き大変充実した時間を過ごしました。

応挙の日本画に満月が描かれておりまして。
墨で月を表見するときは、周囲の闇夜を塗りつぶすことで月が浮かび上がるのですな。

もう一方では遠景を描く時遥かなる奥行きを表現するとき手前を描き奥は描かない。
真っ白な空間に心惹かれるのです。
描かぬことで見る人の創造を掻き立てるのでしょうね。

絵は洋画も日本画もですが、画家の精神が宿っているからでしょうか。
きっとその絵はその人でしか表現できないのでしょう。
画家の心の目を共有できた気がしたとき、嬉しくなるのだと思います。
美しいものを見ると無条件で癒されます。

ゆっくりとした時間を過ごし、異空間でリフレッシュできました。





2014年5月29日木曜日

ノスタルジック サマー

すっかり夏気分になりました。
こちらはビンテージガラスやアマゾナイト、チェコビーズを使ったブレスレットです。
初夏に乾杯♪
あの夏の想い出は忘れないわ。何てね♡
ほぉほぉほぉっ
(可笑しくなってないよ~)

枯れていると思っていても奥底から出てくるものは何かしらあるのかな。
自分も知らない自分が出てくるのかな。
新たな自分との出会いのような。
おばあちゃんになるまで新鮮な発見をし続けたいものです。


2014年5月15日木曜日

ウエッティな一日

昨日は毎年恒例の国際宝飾展に行って来た。
一日では見きれない広い展示会場なのでベタ靴で見て歩く。
すんごい人だらけで、案の定閉店間際まで見てみる。

インドネシアのワイヤーアートのマダムのブースも楽しめた。
自分とは違うテイストなので実際に手にとれて興味深々だった。
やはり海外のブースは新鮮で斬新で面白い。

何をチョイスしたかは展示会でお披露目いたします。
お気に入りな一品が創れれば嬉しいのですが。

いつもご一緒の方の恩恵もあり良い買い物ができた。
感謝感謝。モチベーションも上がってよかった。
マネーを払い選ぶのは真剣勝負になるので大変疲れた。
そして帰りのポートライナーは激混みだった。
う~~っ!!

自分も含めてだけどウエッティでオイニーがサイク―だった。
脳みそも体も疲れた。

こちらはマダムに似合いそうな三連ネックレス。
多彩な素材が色とりどりに配置されてロングネックレス、二連使い、一連としても使えます。
色合わせにかなり試行錯誤した一品です。
ほほほ。



2014年5月7日水曜日

島根の海

島根県にドライブで行ってきた。
日本海の海は悲しくて荒い波の印象だけど、この日は穏やかでキラキラだった。
今度は荒波の暗い日本海を訪れてみたいなぁ。
そう、悲しみ本線日本海・・・ずっと心に残っているのだ。

出雲大社も有難かったし、おそばも大変美味だった。
道路も空いていたしとても快適な旅行だった。
そして帰ったら案の定、疲労で爆睡だった。


2014年4月26日土曜日

メガネ留めとワイヤーアート

イベント終わってから 風邪で発熱。
完全な体調不良です。

以前から試行錯誤しながら生まれた3Wayで使えるネックレス。
14kgfでシェル、淡水パールをつないでいます。
メガネ留めは繊細で美しいけど手間と時間がかかります。
出来たときは本当に愛おしい。

前で留め金を調整できるので、『Yの字』でも『一連』でも『回して後ろパーツ』でも楽しめます。
後ろで懸命に留め金を合わせるより前の方が留めやすいと思ったので。
一本あれば、オーソドックスな真珠と合わせても洗練されたイメージになると思います。

ハレの日を思いながら。
いざとなると、つけていくものなかったりアタフタしたりします。
一本あればシンプルな装いでも決まります。

阪急で見染めて頂いた可憐で愛らしい方にも本当にお似合いでした♡
身に着けられたときにジーンときます。


2014年4月23日水曜日

終了しました

沢山の方々のおかげで無事終える事ができました。

今日は案の定ぐったりしてますが。。。

もうちょっとしたら旅にでようと思います。
アイデアも気力も枯渇しているのを実感。
リフレッシュもいいけど新しい刺激も欲しい。
これまでに自分が見たことがない不思議な
ものも生み出したい。

人に伝えるのは難しいし、自分も気力がないと伝わらないなぁ。
気にかけて頂いた方々、見て頂いた方々、Getして頂いた方々。
本当に有難うございました。
苦楽を共にした作家さんと出会いもあり多くの楽しみや喜びを頂けました。
生きていてよかったなーとつくづく思います。

ディスプレイも変身させたいなぁ。
反省点も沢山あったりするので次回はもっと楽しくなるよう
努力せねば。。。